4Mar

『ふりかけグランプリ2017』が2017年4月15日(土)、4月16日(日)に開催されます。
2017年も開催地は、ふりかけ発祥の地・熊本です。
ふりかけと言うと「食欲がないときに、ふりかけをごはんにかけて」とか「食事を早くすませたから、ふりかけでササッとすませる」とか、そのおいしさよりは便利な食べ物として食べている人が多いではないでしょうか。
でも、この『ふりかけグランプリ』を知ることでみなさんの「ふりかけ」に対する考え方が変わると思いますよ。
■ふりかけグランプリって
『ふりかけグランプリ』は、「ふりかけ」と「お米」の消費促進を目的に「ふりかけの発祥地」である熊本ではじまった「ふりかけ」の祭典です。
■これまでの「ふりかけグランプリ」の結果
◆ふりかけグランプリ2014
2014年10月25日(土)、10月26日(日)に熊本県合志市(熊本県農業公園カントリーパーク)で開催しました。
北海道から鹿児島県まで22都道府県の全国40のふりかけメーカーが参加し、来場者の投票により栄えある第一回『ふりかけグランプリ』のグランプリとして兵庫県のいか昆布(兵庫県、澤田食品)が選ばれました
金賞:いか昆布(兵庫県、澤田食品)
厳選したイカを丁寧にスライスし、たっぷりの北海道産昆布とオキアミをあわせたふりかけです。
銀賞:梅の実ひじき(福岡県、太宰府えとや)
厳選した肉厚のひじきのモチモチ感とカリッとした歯ごたえの梅の実を使用して独自製法で仕上げた爽やかな風味のふりかけです。
銅賞:納豆ふりかけ(熊本県、通宝海苔)
4位:博多辛子めんたい粉(福岡県、井口食品)
5位:贅沢ふりかけ(熊本県、住吉海苔本舗)
6位:枕崎かつお三昧(ピリ辛旨味)(鹿児島県、丸俊)
7位:ふりかけポンズ(愛媛県、旭醤油)
8位:桜えびふりかけ(静岡県、磯駒海苔)
◆ふりかけグランプリ2015
2015年11月14日(土)、11月15日(日)に熊本県熊本市(花畑広場)で開催しました。
この大会から「ドライふりかけ部門」「ソフトふりかけ部門」の2部門でグランプリを競うようになりました。
結果は、いか昆布(神戸市、澤田食品)は、昨年に続いてのグランプリと連覇を達成。
納豆ふりかけ(熊本市、通宝海苔(株))は部門別に分かれていなかった昨年は3位でしたが今年は「ドライふりかけ部門」のグランプリです。
◆ソフトふりかけ部門
金賞:いか昆布(神戸市、澤田食品)
厳選したイカを丁寧にスライスし、たっぷりの北海道産昆布とオキアミをあわせたふりかけです。
銀賞 鯖の味噌煮ふりかけ(香川県、味源)
国産さばを100%使用した、味噌の香りが食欲をそそるソフトふりかけです。
◆ドライふりかけ部門
金賞 納豆ふりかけ(熊本市、通宝海苔)
有明産の海苔がたっぷり入ったのり屋自慢のふりかけです。化学調味料無添加です。
銀賞 肉じゃがふりかけ(香川県、味源)
国産玉ねぎ100%、じゃがいも、にんじん、牛肉をブレンドした肉じゃがふりかけです。
銅賞 贅沢ふりかけ(宇城市、住吉海苔本舗)
その年に一番最初に摘まれた柔らかく香りが良い海苔を通常よりも長時間太陽の光に当て風味豊かな美味しい海苔に仕上げ、秘伝のタレで味付けした香り豊かなふりかけです。
■最後に
2017年4月15日(土)、4月16日(日)に開催される『ふりかけグランプリ2017』。
今年のどの「ふりかけ」が栄光のグランプリに輝くのとっても楽しみです。